
オリジナルレシピ





亥の子(いのこ)の由来は古代中国といわれており、 旧暦の亥の月の最初の亥の日・亥の刻に、穀物を混ぜたイノシシを模した餅を食べ、無病息災と子孫繁栄を願ったそうです。
日本へは平安時代に伝わったとされています。
柔らかなもち生地にたっぷりの粒あんが相性よく、ゴマときな粉の風味を感じる、見た目にも可愛らしい昔ながらの和菓子です。
分量 | 調理時間 | エネルギー | 食塩相当量 |
|---|---|---|---|
| 6個分 | 20分 | 125.3kcal | 0g |
使用した商品
材料 (6個分)
| 白玉粉 | 70g |
|---|---|
| 水 | 85mL |
| 黒ごま | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| きな粉 | 適量 |
| 粒あん | 150g |
アレルゲン情報
※お手元の材料、調味料によっては上記以外のアレルゲン(アレルギーの原因となる素材)が含まれることがありますので、ご使用の原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
作り方
粒あんを6等分にし、丸めておきます。