
オリジナルレシピ



かるかんは鹿児島県発祥の銘菓で、漢字では「軽羹」と書きます。
生地を蒸し上げるとふんわりと軽くなり、出来上がりの見た目が羊羹に似ていることから「軽い羹(かん)」という意味からきているといわれています。
噛むともっちりとした素朴な甘さの生地で、この生地で餡を包んだかるかん饅頭もよく知られています。
シンプルな食材で作れる郷土菓子です。
分量 | 調理時間 | エネルギー | 食塩相当量 |
|---|---|---|---|
| 17×10×10容器1つ分 | 60分 | 106.6kcal | 0g |
使用した商品
材料 (17×10×10容器1つ分)
| 山芋 | 90g |
|---|---|
| 卵白 | 1個分 |
| 水 | 65g |
| 上新粉 | 100g |
| 砂糖 | 100g |
| 酢 | 少量 |
アレルゲン情報
※お手元の材料、調味料によっては上記以外のアレルゲン(アレルギーの原因となる素材)が含まれることがありますので、ご使用の原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
作り方
蒸し器にお湯を沸かしておきます。
卵白は良く冷やしておきます。

※長時間冷蔵庫保管をされると固くなりますのでご注意ください。
硬くなってしまった場合、少量の水をふってラップで包み、電子レンジ600wで30秒程度加熱すると、ふっくらとします。(蒸し器も可)
※オーブントースターで2分程度ほど焼き、お好みでバター等をぬっても美味しくお召し上がりいただけます。